引き戻し -ひきもどし-

2018/02/22

gahag-0081092570-1

ボーナス、AT/ART終了後に再び当選する状況

「引き戻し」(ひきもどし)とは、ボーナスなどに当選した後に再び同じ状態に当選することをいいます。「天国」などと混同して用いることもありますが、基本的には天国(状態)と引き戻しは区別して考えることが多いです。

パチンコの場合はすべてが「引き戻し」の対象

パチンコでいうところの「引き戻し」とは、確変状態終了後の通常時(時短中を含む)に早い段階で大当たりに当選することをいいます。機種(スペック)によってどのあたりまでを引き戻しとしてとらえるのかは違うほか、打ち手の感覚でも大きく変わる可能性があります。

確変状態(継続率)の場合、次回大当たりがほぼ確約されているために引き戻しとはいわず「連チャン」といいます。しかし、確変状態ではない時短中や通常時は大当たりする確率が低くなっているため、確率に対して半分以下の回転数で再び大当たりに当選するような状況を指して「引き戻した」といいます。

パチスロは状態を加味して判断する必要がある

パチスロの場合、その状況が引き戻しなのかどうかはさまざまな要素を加味して判断する必要があります。引き戻しと表現する根拠は「早い当たり」ですが、これが(自力)引き戻しによる結果なのか、それともあらかじめ当選が約束されている結果(天国)なのかによって意味合いが変わってきます。もっとも、いずれの理由であっても出玉が増えることには違いないため、迎合されることが多いです。

たとえば、4号機以前ならば多くの機種が「天国」という状態を設定していたほか、明確な状態という概念を持たずに「振り分け」によって早いゲーム数でボーナスに当選する機種がありました。「天国状態」に突入すると、短い規定ゲーム数までに必ずボーナス(など)に当選することが(ほぼ)約束されているため、この状態は「引き戻し」とは表現しないことが普通です。

5号機になるとストック機能などは搭載していないため、(本物)ボーナスによる意図的な連チャンは起こりません。あくまでも偶然の産物として起こる連チャンはあり得ますが、「天国状態」という概念を有している機種はすべて「AT/ART」を対象としています。そのため、AT/ART終了後に一定の割合(設定による期待度の差を設ける場合が多い)で引き戻し、この抽選を「引き戻し抽選」と呼んでいます。(本物)ボーナスに限定した場合、機能として早い当たりが起こる根拠は5号機に搭載していないため、「すべては打ち手の引き次第」です。

LINEだけの激アツ情報を見逃すな!今すぐ友だち追加してね!!

最新用語集一覧

noimage
5号機では当たり前の機能も4号機以前は稀なケース
「ツインビッグ」「トリプルビッグ」とは、文字通り「2つ、3つのビッグボーナスフラグを搭載している」ということを意味しています。もっとも、これは単に「複数のビッグボーナス図柄がある」という状況を意味しているわけではなく、「揃うビッグボーナス図柄によって獲得可能な(期待)枚数が違う」という明確な違いを表しています。
といっても、5号機においては複数の獲得可能枚数が異なるビッグボーナスを搭載している状況は当たり前です。主にはATもしくはARTを搭載している機種がそうですが、Aタイプ/ノーマルタイプの機種でも複数のビッグボーナスを搭載している機種があります。
02/22
noimage
いわゆる「リーチ」を意味する表現方法の一つ
「テンパイ」とは、元々は麻雀で使われていた表現方法で、正確には「聴牌」と表記します。これをパチンコ、パチスロ業界で用いる場合にも根本的な用途は同じです。しかし、パチスロで「リーチ」と名の付く表現を用いる状況はそう多くはなく、ほとんどがパチンコです。
パチンコでの使用方法
02/22
noimage
複数人数で収支を共有すること
「ノリ打ち」(のりうち)とは、パチンコまたはパチスロの収支を共有する状態をいいます。語源がどこにあるのかははっきりとしないものの、「話に乗る」「場に乗る」などと同じ意味合いで「乗る」という表現を用いていると考えられます。
ノリ打ちのメリット
02/22
noimage
「美味しいところ」だけを狙って立ち回る方法
「ハイエナ」とは、動物のハイエナがほかの動物が捕獲した獲物を横取りして、労せず食事にありつく姿を模した表現です。スロット機種の中には、特定のゲーム数でボーナスなどに当選しやすくなるものがあったり、特定のゲーム数を消化すると必ずボーナスなどに当選する「天井」という機能があったりするため、主にその部分を狙ってほかの遊技者が止めた後を狙う戦術です。ただし、必ずしも「ボーナスなどに当選しやすい状態」だけを狙い撃つだけではなく、高設定の可能性がより高いと考えられる台の後追いをすることも含む場合が多いです。
機種ごとの解析を把握していないと立ち回りづらい戦術
02/22
noimage
いわゆる「裏モノ」の一種
「ハウスモノ」とは、「裏モノ」の中でも各ホールが独自の目的に応じて調整を行った違法基盤をセットしている台のことを指します。裏モノとは、メーカーが開発した状態とは異なる特徴を持たせた台のことを呼ぶ表現で、正規品と異なる台になってしまっていることから「違法改造」として扱われます。裏モノという表現のほか、「Bモノ」(びーもの)と呼ぶこともあります。
そもそも裏モノとは?
02/22

最新記事一覧

京都府 向日市 サンラッキー向日町店04/26
4月25日 SUPER COSMO PREMIUM堺店(大阪府) 
【スロパチステーション来店取材】
・並び:451人(抽選416人/一般35人)
大阪府 堺市 SUPER COSMO PREMIUM堺店04/25