みなし機  -みなしき-

2018/02/12

gahag-0081092570-1

みなし機とは

3年、もしくは6年目の延長されているものも含め、検定が切れ、修理などが認められていない機種のことを指します。ホールに置くことが可能ですが、壊れてしまえばそれまでなので高額になっているものもあります。

検定機とみなし機

検定日から3年間は遊技台を認定機としてホールに設置することができ、公安委員会に認定申請をすることで、3年間延長するコトができます。この検定に通ると正式に修理することができ、少なくとも3年間の間は稼働させ続けることが可能です。

しかし、これがみなし機ではそうはいきません。認定機とは大きく異なり、みなし機は壊れた場合ホールから撤去しなければなりません。

ですので、もっと詳しく解説すると、認定機の場合はメーカーから部品を受け取ることも、修理してもらうこともできますし、公安委員会に申請することで遊技台を稼働させることができます。これがみなし機の場合は、たとえ余剰部品があり修理可能な状態だったとしても公安委員会の許可が下りない以上は即撤去という運びになるわけです。ここが、検定機とみなし機の最大の違いであり、むしろここ以外に大きな違いはないとまで言っていいほどです。

もしも、店舗にある部品で修理、もしくは外部発注して修理すれば、もちろんこれは違法行為となります。営業停止処分は第一に適用され、その後で営業取消処分、経営者または管理者が逮捕される、というところまで発展する可能性があります。

みなし機の実態

現状、日本全国で稼働しているパチスロは、リールのランプや下パネルのランプなどの軽微なトラブルによる故障でさえパーツを取り替えたりすることが出来ません。つまり、その程度のことでさえみなし機は認められておらず、本来であれば即刻撤去、ということになります。

ですが、みなし機と呼ばれるほとんどの台が何年経とうとも今でも、特に故障などもなく現役で稼働していることを考えると、全てのホールがそのような「みなし機としてのルール」を遵守しているのかどうか、ということには時折疑問が投げかけられる事があります。

もちろん、先程も触れた通りみなし機を修理することはできませんし、パーツなどの発注も不可能です。たとえそれらを自分で行うとしても違法行為となります。ですので「現状、みなし機は勝手に修理されている」とは言えませんし、確証もありませんが、あくまでそのような説もあるということです。

LINEだけの激アツ情報を見逃すな!今すぐ友だち追加してね!!

最新用語集一覧

noimage
5号機では当たり前の機能も4号機以前は稀なケース
「ツインビッグ」「トリプルビッグ」とは、文字通り「2つ、3つのビッグボーナスフラグを搭載している」ということを意味しています。もっとも、これは単に「複数のビッグボーナス図柄がある」という状況を意味しているわけではなく、「揃うビッグボーナス図柄によって獲得可能な(期待)枚数が違う」という明確な違いを表しています。
といっても、5号機においては複数の獲得可能枚数が異なるビッグボーナスを搭載している状況は当たり前です。主にはATもしくはARTを搭載している機種がそうですが、Aタイプ/ノーマルタイプの機種でも複数のビッグボーナスを搭載している機種があります。
02/22
noimage
いわゆる「リーチ」を意味する表現方法の一つ
「テンパイ」とは、元々は麻雀で使われていた表現方法で、正確には「聴牌」と表記します。これをパチンコ、パチスロ業界で用いる場合にも根本的な用途は同じです。しかし、パチスロで「リーチ」と名の付く表現を用いる状況はそう多くはなく、ほとんどがパチンコです。
パチンコでの使用方法
02/22
noimage
複数人数で収支を共有すること
「ノリ打ち」(のりうち)とは、パチンコまたはパチスロの収支を共有する状態をいいます。語源がどこにあるのかははっきりとしないものの、「話に乗る」「場に乗る」などと同じ意味合いで「乗る」という表現を用いていると考えられます。
ノリ打ちのメリット
02/22
noimage
「美味しいところ」だけを狙って立ち回る方法
「ハイエナ」とは、動物のハイエナがほかの動物が捕獲した獲物を横取りして、労せず食事にありつく姿を模した表現です。スロット機種の中には、特定のゲーム数でボーナスなどに当選しやすくなるものがあったり、特定のゲーム数を消化すると必ずボーナスなどに当選する「天井」という機能があったりするため、主にその部分を狙ってほかの遊技者が止めた後を狙う戦術です。ただし、必ずしも「ボーナスなどに当選しやすい状態」だけを狙い撃つだけではなく、高設定の可能性がより高いと考えられる台の後追いをすることも含む場合が多いです。
機種ごとの解析を把握していないと立ち回りづらい戦術
02/22
noimage
いわゆる「裏モノ」の一種
「ハウスモノ」とは、「裏モノ」の中でも各ホールが独自の目的に応じて調整を行った違法基盤をセットしている台のことを指します。裏モノとは、メーカーが開発した状態とは異なる特徴を持たせた台のことを呼ぶ表現で、正規品と異なる台になってしまっていることから「違法改造」として扱われます。裏モノという表現のほか、「Bモノ」(びーもの)と呼ぶこともあります。
そもそも裏モノとは?
02/22

最新記事一覧

5月11日 エクス・アリーナ 柏店(千葉県) 
【スロパチステーション来店取材】
・並び:352人(抽選240人/一般112人)
千葉県 柏市 エクス・アリーナ 柏店05/11
熊本県 熊本市中央区 MEGAFACE555新市街05/11
熊本県 熊本市中央区 MEGAFACE1450本山05/11
埼玉県 朝霞市 ジャムフレンドクラブ朝霞05/11