パチンコ店に託児所が設営されている!車内放置対策の一環としてか
近年、問題として取り上げられることの多いパチンコ店での幼児車内放置。夏であれば脱水症が、冬であれば寒さが、車内に長時間放置される子供は命の危機を伴います。
パチンコ店でも、マイクアナウンスにて車内放置を固く禁止する呼びかけを行ったり、張り紙による対応をしたりしているものの、それでもニュースで悲惨な車内放置の事件が報じられることがあります。
これらを打開する策としても、託児所の利用は大変素晴らしい事です。今回は、この託児所の利用に料金はかかるのか、また時間制限はあるのか、など細かいところを紹介していきます。
パチンコ店の託児所の質はどの程度なのか
そもそも、通常の保育園のように決まった子を決まった日に預ける、というシステムではありません。ですので、当然ですが利用者が多ければそのぶん不自由してしまうこともあるでしょう。まずその点を理解した上で、どのようなシステムなのかを紹介していきます。
パチンコ店の託児所ということで、タバコの煙や騒音問題などが気になる方も多いかと思います。が、併設されている託児所と言っても建物が違う(パチンコ店の外壁に立っても騒音は聞こえてこないのと同じ)ので、全く気にならないレベルだそうです。また、建物が違うということは当然ながらタバコの煙の心配もありません。
次に、どの程度の質なのかという点についてです。これについては、その託児所が「無料」なのか、「有料」なのか?という部分にも関係するとは思います。
が、基本的にはちゃんとした資格を保有した保育士が付くことになりますので、さして心配はないでしょう。
仮に有料だとしても1~2,000円程度でおさまる料金体制のようなので、気軽に利用できると言えます。
パチンコ店併設の託児所は、保育園とは違い年齢別のクラスなどはありません。ですので、預けられた子供たちが混ざりあって思い思いに遊ぶことになります。このあたりも、親の方は念頭に置いておく必要があるでしょう。あまりにも小さなお子さんですと、かえってストレスになってしまうこともあるからです。
また、利用時間についてもパチンコ店に依存しているので、基本的には朝方は開店時間(もしくはその1時間前など)から、閉店時間まで。延長影響などで日をまたぐ場合でもしっかりと最後まで預かってくれるそうです(店舗によって異なる場合がありますので、事前の確認は各自でお願い致します)。
パチンコ店の託児所、食事はどうなる?
これも気になるところかと思いますが、さすがに食事までは出されることはありません。ですので、親の方々で食べられる食事を持参することになります。
昼過ぎに終わるのであれば昼までの分を、夜までかかる心配がありそうなら夜までの分を、というように用意しておきましょう。
また、おやつも各自で持参してください、というケースがほとんどです。ですので、こちらもお子さんが食べられるおやつを託児所のスタッフに渡しておくといいです。
基本的には、こういった通常はしないひと手間をするだけで普通にお子さんを預かってくれます。パチンコ店の併設、というだけで不安感を覚えてしまう方もいらっしゃるようですが、冒頭でも触れたようにちゃんとした資格を保有した保育士さんが複数人の体制でつくことになります。
ですので、いい加減に扱われるのではないか、いじめがあるのではないか、などの不安は解消されるはずです。
託児所の評判はどんなもの?
実際に託児所を利用されている方々の評判はどの程度のものなのか、この度調査して参りました。
すると、意外にもパチンコ目的ではなく一時的に急用で預かって欲しかった、というような目的の方もいらしたようです。
その方によれば、パチンコ店に入店しなくても託児所では預かってくれたそうです。これが、無料の託児所だとどうなるかはわかりませんが(パチンコ店が経営費をまかなっているとすると、遊戯しないで預けていくのは店舗側からすればマイナスでしかないため)、たいていは預かってくれる処置を取ってくれるようです。が、直前まで行ってトラブルになるといけないので、やはり事前の確認は必要です。
そして、パチンコ店で遊戯する目的で託児所を利用した方々の評判もやはり高評価でし言うほど立場からしても一旦お子さんと離れて趣味に没頭でき、かつお子さんもたくさんの歳の近い子供たちと遊ぶことが出来る、というメリットがあります。
お子さんの中には、また行きたいと言うようなお子さんもいるようで、やはりパチンコ店の託児所はいい施設であることが伺えます。
しかし、一方で託児所に否定的な親の方々もいました。パチンコ目的で預けるという行為の、それは車内放置とどう違うのか?というような意見から、子供が寝るような時間もとっくに過ぎているのに遊ばせ続けるというのはどうなのか?という、営業時間についての意見もありました。
やはり、車内放置の件は大きな影響を与えているようで、「パチンコ目的で子供と離れる」という行為自体が、たとえ託児所であっても抵抗のある親の方々もいるようです。
また、やはり17時~22時という小さなお子さんが寝るような時間帯でも預けて、遊ばせ続ける、ということに関して疑問を抱いている方もいました。このあたりは、各家庭の教育方針と言わざるを得ませんが、延長営業などの深夜に食い込む日などは特にそうした意見が多く見られます。
このように、賛否両論あるパチンコ店の託児所ですが、基本的には車内放置をするよりもずっといい、という意見が多く、さらにはパチンコ目的ではなく外から一時期に預けたい、という方でも受け入れてくれる体制が非常に評価の高い理由だと思われます。
託児所に預けているからと言って放置はNG
ここで問題とされているのは、親の方からすると託児所に預けているのだから平気だ、という考え方をされる場合があるということです。
実際に託児所のスタッフの方の声の中には、このようなものがありました。
「お子さんが急に『帰りたい』と泣き出してしまったので、一旦なだめてお母さんを呼び出してもらいましたが、1時間経過しても現れず困り果てていたところへようやく戻られました。パチンコがやめるにやめられない状況だったので、と語っていたのには本当に驚きました」
託児所だから、と安心しきっていても、やはりお子さんはお子さんです。このようなケースも起こり得ますので、託児所に預けて遊戯する際は万が一の場合、遊戯中でも中止してお子さんのところへ戻るという意思がなければなりません。
もしもそこまでの事態でなければ、昼食や休憩同様に2~30分程度であれば台を取り置きしておいてもらうことも可能なはずですので、スタッフの方とよく話し合ってください。そのような評判が広まれば、託児所を設営しても意味が無いと判断される可能性もあります。ですので、まず第一にお子さんを優先してあげてください。
まとめ
パチンコ店に設営されている託児所は、多くのお子さん連れのユーザーから支持を得ています。やはりその利便性も、安全性においても高い評価がなされていますので、1度検討される価値はあるかと思います。
ですが、万一の場合に備えて事前に連絡しておき、必要なものはなにか、何時から何時まで預かってもらえるのか、などを確認しておくことは大切です。
車内放置がニュースとなってしまう世の中ですが、このように対策として託児所も設営されている店舗があります。お子さんとパチンコの遊戯の優先順位はしっかりとつけましょう。
最新コラム一覧

過去のパチンコ業界では「〇日がアツい!」といった広告を出すことができましたが、現在はイベント規制によってできなくなっています。
しかし、現在でもパチンコ店では「混雑日」などと表現を変えて、打ち手にイベント日を示唆する工夫を凝らしているのが現状です。

パチンコで獲得した出玉は景品カウンターで特殊景品に交換することができますが、この特殊景品とは一体どんなものなのでしょうか?
普段何気なく受け取って交換所に持っていく特殊景品ですが、その詳細について説明していきます。

近年のパチンコ台はアニメやゲームなど様々なコンテンツとのタイアップ機が主流となっており、ファンなどが初めてパチンコを打つというケースが多くなっています。
また一方では、社会勉強の一環としてパチンコに触れてみようと考える人もいて、パチンコ業界全体も新規顧客を獲得しようと行動している節があります。

パチンコを打っていれば、1万発や2万発といった大量の出玉を獲得するとこの上ない喜びに包まれ、その度に最高記録を目指したいと思うのではないでしょうか。
しかし連チャンはいつしか途切れてしまい、あと大当たり1回で記録更新だったのに…なんて展開を頻繁に経験していることでしょう。

パチンコ店では接客サービスを行うフロアスタッフや清掃業務を担当するスタッフなど、意外にも多くの職種の人が混在しています。
その中で気になるのがコーヒーレディで、彼女たちは店内を巡回して声をかけたりかけられたりをして、ドリンクの販売を行っています。
最新記事一覧

【いそまる実践来店】
並び人数

【すろぱちガール来店P】
・並び:312人(抽選231人/一般81人)

【スロパチステーション来店取材】
並び人数

【スロパチステーション来店取材】
・並び:352人(抽選240人/一般112人)

【スロパチガール来店S】
並び人数